本文へスキップ

地域のスポーツ文化の発展に寄与する長門市スポーツ協会

令和5年度スポ少祭り

 本年度のスポ少祭りを次のとおり開催しました。
■日時   令和5年8月5日(土) 9時00分~12時00分
■会場   ながと総合体育館 アリーナ
■参加者  9単位団 101名(うち指導者、保護者13名)
       ・仙崎ソフトボールスポーツ少年団
       ・仙崎バレーボールスポーツ少年団
       ・MISUMI JVC スポーツ少年団
       ・日置バレーボールスポーツ少年団
       ・長門陸上スポーツ少年団
       ・長門西野球スポーツ少年団
       ・仙崎ミニバスケットボールクラブスポーツ少年団
       ・長門空手・杖道スポーツ少年団
       ・ながと多種目体験型スポーツ少年団
■講師   山口県レクリエーション協会 2名
      長門市スポーツ推進委員 9名
■内容   チャレンジ・ザ・ゲーム
       ・キャッチング・ザ・スティック
       ・スピード・ラダーゲッター

 近年は参加者が減少傾向にありましたが、本年度は予想以上の多数の参加がある中での開催となりました。長門市スポーツ推進委員のご協力のもと、山口県レクリエーション協会の講師のご指導により、参加者は楽しくゲームに挑戦しました。
 最初に準備運動として、正しいラジオ体操の仕方や運動神経を高める運動を教わりましたが、なかなか上手にできないようでした。
 チャレンジ・ザ・ゲームでは、キャッチング・ザ・スティックとスピード・ラダーゲッターに挑戦しました。
 横一列に並び、素早く右に移動して隣の人のスティック2本を倒さずに何回キャッチできるか回数を競うキャッチング・ザ・スティックでは、日置バレーボールスポーツ少年団の11回が最多回数でした。
 3つのラダー全てにボールを投げてかけるタイムを競うスピード・ラダーゲッターでは、仙崎ミニバスケットボールクラブスポーツ少年団Aの54秒が一番早いタイムでした。
 厳しい暑さの中、参加いただきました団員と指導者、保護者の皆さん、お疲れさまでした。
 また、ご指導いただきました山口県レクリエーション協会の講師と長門市スポーツ推進委員の皆さん、ありがとうございました。

正しいラジオ体操の仕方を教わりました

正しいラジオ体操の仕方を教わりました
キャッチング・ザ・スティックを練習中
キャッチング・ザ・スティックの記録会
スピード・ラダーゲッターの記録会

(2023年8月8日更新)